
昨日はソルフェージュ教室の日でした。
1グループ90分のレッスンですが、毎回あっという間!!
レッスンでは、楽典(小さな子は音読み)・聴音・ソルフェージュ又はリズム打ちを行います。

小学生も高学年の子には、様子を見ながらも容赦ない難易度の聴音やソルフェージュを進めていきますが、なんとか音を取ろう!と必死にこなしていくうちに、最近では7割ほどは取れるようになってきました。
低学年の子には、コッソリと臨時記号のついた音を入れたのですが「あれ?先生、シャープ♯とかついてる?」と気がついたり!
昨年からほんの月1回のペース(しかも時々お休み)で行っているソルフェージュ教室ですが
継続して通っている生徒さんには、明らかな変化が見られるようになりました。
普段のレッスンでの譜読みのスピードもこれまでより明らかに早いのです。
試行錯誤でスタートしたソルフェージュ教室ですが、徐々に行くべき道が見えてきました。
石の上にも3年。
どんな事も3年ほど経つと、その成果は必ず目に見える形となってあらわれてきます。
こちらの教室も、月1回のペースですが、コツコツと進めていきたいと思います♪