5月のリサイタル前など、毎日なんとかして時間を作りコンスタントに練習をしている時は、全く傷めないのに…
発表会前に生徒さんのレッスンが重なり、また準備等に時間を存分に取られてしまう中で、隙間の時間に必死になって自分の曲をガーッさらうと、必ずと言っていいほど肘を傷めてしまいます(T-T)
毎年やっているのだから、いい加減に学習すれは良いのですが、、隙間にガーッと練習をしなかったら、もう発表会前に練習時間は取れません。
実は先月、外側の関節に少し違和感を感じた時点で早めに病院へ行ったのですが…
その後、内側の関節に痛みが出てしまい、再度通うことになってしまいました。
今日の注射は痛かった〜。。。
今も激痛で、腕を上げるのもツライのですが、3〜4日後には何事もなかったのように腫れが引くのですから驚きです。
お母さん業をやる前の頃は、時間ってやりくりすれば何とかなる、全ては自分次第!って思っていたのですが、声を大にして言います!!違います!!!
生徒さんのお母様、お父様を見ていても、とにかく仕事に育児に家事に全力!秒スケジュールで動いていても、時間がどうにもならない様子が伺えます。
皆がそのように頑張っているので、自分はこれくらいてヘコタレてはいけない…なんて感じて更に頑張ってしまっているお母様もいらっしゃいますが、、
時にはお休みを取って、お子さんの心を包み込んであげる時間が作れたらいいですよね。
…と、話が違う方へいってしまいました(^^;
8月は、ゆっくり自分の練習時間を取りたいと思います!
来年の冬頃に、生徒さんと一緒に2台ピアノでコンチェルトの演奏会を企画したいと思っております。
今から企画を練ってまいりますので、乞うご期待・:*+.
↓↓↓
生徒さんから素敵な贈り物を頂戴いたしました♪






お心遣いを本当にありがとうございますm(_ _)m