今日は、「こんばんは」の時間にブログを書いています。
たった今、6時間弱に及んだ日曜レッスンが終了したところですε-(´∀`)
日曜レッスンはワンレッスン制なので、生徒さんは、それぞれに毎月、ご都合の良い日にちと時間、希望のレッスン回数でレッスンを受けていきます。
そんな訳で、日曜レッスンには受験を控えた小学生の生徒さんや、日々忙しい中学生が多くいるのですが…
今日のラストは、現在 中学3年生の生徒さんでした。
学校の合唱祭で伴奏者を務めるというので、最近はもっぱら合唱伴奏のレッスン☆
新実さんの作曲された素晴らしくも難しい伴奏を、前回のレッスンでは四苦八苦しながら弾いていたのですが、今日は見事にラストまで完成させて演奏していました(*^^*)
感動したのは、伴奏を完成させて弾いた事ではなくて、レッスンしていく内に、私の言うことを彼女が吸収していく早さとその感覚!
本当に難しい伴奏なのですが、小さめの手で音楽性いっぱいに表現し、レッスンの時間の中で消化させ、自分の物にしていく…。
高校受験を控えて、塾だのテストだのと 本当に忙しくしているのに、ピアノのレッスンだけは月2〜3回のペースで受けて、それなりにきちんと練習してきます。
彼女は中学生になってから、私の教室に通い始めたのですが、手が作られていなくて(基礎的なテクニックに問題がありました)音も細くしかならなかったのですが、当初からその感覚には目をみはる物がありました。
実は、彼女のように 本当に感覚の良い子というのは、なかなかそういないものなのです。
運動部に所属していたし、ピアノは趣味として続ける…ということで、それに添ってレッスンをしてはおりますが
本音は… もったいないなぁ(´-`).。o です。
今は、当初と比べたら手もかなり良くなり、音に関しては、きちんとなる様になりました♪
合唱祭では、見事な伴奏、みんなに聴かせてね(*^^*)